今日は、お月見パーティーがありました。毎年15夜の日にお団子などを供えてお月見をするのを日本では古くから行われています。
では由来などを簡単に説明します 平安時代に無事に稲を収穫出来た際にみんなで喜びを分かち合う日として毎年やっていたそうです。
学童では、毎年絵本でお月見にちなんだ絵本を読み聞かせ、その後にゲームをしたりしています
今年は、絵本を読んだ後にみんなでお団子を作りました。1からコネて作ったお団子をおやつで食べました。作り方は写真を参考にお家でも作ってみてください!
ゲームは宝探しをしました。景品はなんとおやつおかわり交換券で10月の間1度だけ使える、おやつのおかわりを優先してとることが出来る券です。
普段おかわりは6年生くらいまでしか取ることが出来ないこともあるのでみんなとても必死に探していました。
手作りお団子もとてもおいしくできました。
支援員山本(やまも)